機能活用– category –
-
機能追加のご紹介!TLS1.3が利用できるようになりました!
機能追加のご紹介!TLS1.3が利用できるようになりました! こんにちは。Scutumサポートデスクです。2022年12月21日、Scutumに「TLS1.3」を有効にできる機能が追加されました。そこで今回は、TLS1.3とはどんなものか、またTLS1.3を利用するためには何をすれ... -
正常な通信がブロックされた時(誤検知)、どうすれば?
正常な通信がブロックされた時(誤検知)、どうすれば? こんにちは。Scutumサポートデスクです。 今回は「正常な通信がブロックされた時(※以降誤検知と表記します)、どうすればいいのか?」について紹介します。 【誤検知の判断について】 誤検知かどう... -
Scutum防御対象のウェブサーバ移行時の注意点
Scutum防御対象のウェブサーバ移行時の注意点 こんにちは、Scutumサポートデスクです。 お客様のよくあるお問い合わせのひとつに、以下のお問い合わせがあります。「ウェブサーバを移行する予定だけど、Scutumの設定変更はどうすればいいのか?」 回答とし... -
Scutum経由で脆弱性診断等を実施する際の注意点
Scutum経由で脆弱性診断等を実施する際の注意点 こんにちは。Scutumサポートデスクです。 お客様のよくあるお問い合わせのひとつに、以下のお問い合わせがあります。「Scutum経由でスキャンやペネトレーションテスト、脆弱性診断等を実施しても問題ないか... -
お役立ち情報!「攻撃元IPアドレス top5」の活用方法
お役立ち情報!「攻撃元IPアドレス top5」の活用方法 こんにちは。Scutumサポートデスクです。 Scutum管理画面では「攻撃元IPアドレス top5」という機能があります。 本機能は、Scutumサポートサイトでは以下のように説明しています。 過去30日間で攻撃が...
1